Biography

YOSHITAKE EXPE Space Guitar

Yoshitake EXPE (www.nuexpe.com)

大阪出身の音楽家。Space Guitarと名付けられたファンキーで個性的な演奏法と電子音楽的な音響処理、ポリリズムなど数学的・幾何学的アプローチや先住部族でのフィールドワークを通じて創造されるエッジで新感覚な作曲とプロデュースを行う。
これまでに7枚のアルバムを発表。
独創的サウンドが世界中の先鋭音楽愛好家やミュージシャン達に高く評価される。

2001年 nutronとしてアルバムリリース
2003年 Music Magazine誌 年間ベストアルバムに選出され、初の海外公演
N.Y. Hip Hopオールドスクールの伝説RAMM:ELL:ZEEのアルバムレコーディングとライブに参加
2004年 Fuji Rock Festivalに出演
2008年 山本精一とのユニットPARAでFuji Rock Festival出演
2009年 ブラジリアン パンデイロ奏者 マルコス スザーノに招聘され世界中から現代パーカッション奏者が集う南米最大級のフェス PERCPANで共演
2013年 南米ツアーにてMono Fontanaと共演、アルゼンチン国営放送でSF映画"Metropolis"に即興演奏
2017年 コペンハーゲン ジャズフェスティバル出演
2018年 アルゼンチン ブエノスアイレスの名ホールCCKで公演
2019年 ECMジャズミュージシャンからのオファーで、イタリア ブレシアの世界遺産オペラハウスで公演
ドイツ ベルリンではテクノ系アーティストValentino Mouraとの共作Astrometric EffectをIDOからリリース
2020年 Yoshitake EXPE Youtubeチャンネル開設、現在200本以上のライブ作品を展開中

YOSHITAKE EXPE is an extraordinary guitarist from the city of Osaka , Japan whose backbone can be found in a Funk Band in the 90s accompanied by American musicians.

With the use of numerous compact effectors he has established a unique Space guitar sound whilst processing sound with a story-like flow like that of a DJ with influences found in P-funk , Electro Techno , with a Brian Eno vibe and sensibility of Brazilian music , at times playing the guitar percussively creating improvised robotic house music , at times playing a sensual guitar solo , but at times very organic with a soothing acoustic sound and is guaranteed to take you on a space odyssey.

He has collaborated with varying types of artists from visual artists and painters , avant-garde , improvisational , jazz , techno , hip-hop , world music , music for film and soundtracks and is also highly regarded as a club DJ and continues to expand his musical horizon . He has also held an exhibition of sound installations accompanied with a 100 hour performance in art museums.

Nutron s debut album was voted "best album of the year(2003)" by Music Magazine and made an appearance at Fuji Rock Festival in 2004 .For the past 5 years he has been playing over 150 shows annually with his solo project.
His current projects involve a Space Funk duo with world class drummer Takashi Numazawa , Space Dub Funk with dub mixer Naoyuki Uchida and also formed a Super-Unit PARA together with Seiichi Yamamoto. Amongst many collaborations his performance with the treasure of Brazil , Marcos Suzano is especially memorable.

Yoshitake es un guitarrista extraordinario oriundo de la ciudad de Osaka, Japón. En compañía de numerosos efectos a establecido un sonido único de guitarra espacial que articula en un relato como si fuera un dj. Sus influencias incluyen el funk, electro techno con una vibra Brian Eno y la sensibilidad de la música brasilera, tocando por momentos la guitarra de manera percutiva e improvisando música techno combinando con solos y sonidos acústicos que le dan un plano orgánico. Está garantizado que la escucha de su show en vivo es una verdadera odisea espacial.

Yoshitake ha grabado y colaborado en vivo con grandes músicos del mundo y latinoamérica, entre ellos Fernando Samalea, Fernando Kabusacki, Mono Fontana, los hermanos Franov and Marcos Suzano. También ha colaborado con numerosos artistas, desde visuales a músicos avant-garde, de improvisación, jazz, techno, hip-hop, world music y música para peliculas.

EXPE EXPE

OUR YOSHITAKE EXPE,
He is Funky Dread Space guitarist legend of Japan.
His guitar, It's talkative more than Synthsizer.
EYE / BOREDOMS

Yoshitake EXPE is a fearless musician that gives special voice for his guitar through his unusual compositions, full of grooves ,surrounded by effects that creates beautiful ambients and drives us to unexpected and surprising directions. And , of course, EXPE is a good friend and for me is a pleasure to share some musical moments with him.
Marcos Suzano / Brazilian Percussionist

NEWS

EXPE NEWS

photo by Takako Noel

EXPE NEWS

2023 JULY

久しぶりに海賊盤ライブ録音ではなく、スタジオ録音の新作 “EXPE WANOWA - 未来予知 FORESIGHT” がリリースされます。
古くからの友人が勤めている、奈良にある障がい者作業施設の方々12名”WANOWA”によって打ち鳴らされたハンドチャイムを収録した環境音のレコードに対して、EXPEが時間と空間を超えてコラボレーションした、新感覚で何度でも繰り返して聴きたくなるアルバムが完成しました。

今回は自宅セルフ録音をメインに、過去のEXPE,nutron,PARAの録音エンジニアを担当した林皇司氏がミックスで参加。
マスタリングには天才的サウンドデザイナーJEMAPURくんが特別参加してくれたことで、クリアで立体的なリファレンスサウンドに仕上がりました。
アルバムジャケットはHirokichillくんが担当し、型抜きの箔押しという豪華な仕様で、手にとってよく見ると雅で繊細な光を放つ素敵なデザインになっています。

この機会に、長年運営してきたPRHYTHM(プリズム)から自主リリースすることが決まりましたので、詳細やご購入はリンク先を是非ご覧になって下さい。
www.prhythm.org

今後とも暖かく見守って頂けると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます!!!!


Yoshitake EXPE

Live Schedule

May. 05

2025

03(SAT・祝)

EXPEVISION
-ゆうひと光と音の幻想的なインスタレーションライブ-


万華鏡のようなギターサウンドで音の旅に誘われながら
光の扉が開かれる
幻想的でメルヘンな世界を覗かせてくれる
瞑想的な体感型コンサート

at 真玉海岸 SOBA CAFE ゆうひ
豊後高田市臼野5125
0977-85-8322

『日本夕陽百選』に認定された夕陽を眺めながら、豊後高田産そば粉で手打ちした十割蕎麦と地魚を使った料理、カフェ、スイーツをいただきながら、夕暮れとともにはじまる、光と音の幻想的な時空間をご体験ください

START サンセットタイム18:30頃から
入場無料 <ワンオーダー&ドネーション制>
(アーティストへのご支援ご協力よろしくお願いします)

EXPEVISION
Lighting・光の演出:SIMPO
Space Guitar:Yoshitake EXPE

09(FRI)

SPACE ACADEMY

Open 19:00 / Start 19:30
at TRES Himeji
兵庫県姫路市立町71 清和立町ビル 3F

“Special Guest Live“
Yoshitake EXPE

Live
WE
Hiro Hirata

DJ
m/m
Taktty

VJ
TAKANE

Food
probe coffee & curry

Shop
Prhythm shop

Time Table
Open 19:00
19:30〜 Hiro Hirata
20:00〜 Taktty
20:40〜 WE 21:20〜 m/m 21:50〜 Yoshitake EXPE 23:20 END

10(SAT),11(SUN)

MEMORIES OF THE FUTURE(MOF)16

DATE:: 2025/5/10(Sat), 11(Sun) 10:00〜17:30 
VENUE: 大阪 住之江公園 花と緑のスクエア
大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-117
大阪メトロ四つ橋線「住之江公園」駅北へ450m
ENTRANCE: FREE 入場無料

LIVE stage
SOFT @softribe.jp
Yoshitake EXPE @yoshitake.expe
ANATAKIKOU @anatakikou_official
てらバンド @ore_terattenda
アンモニアンズ
沼 @369numa
花柄ランタン @hanagalalantan
いちやなぎ @ichiyanagi_info
モルグモルマルモ @morgmolmalmo
circles of monarch @circles_of_monarch
BERLIN @narumi_berlin

DJ stage
Chie Otomi (LIVE) @otomi_chie
JIN CROMANYON @jincromanyon
Juri Suzue (LIVE) @jurisuzue
Ken.Kobayashi @sonicjet_ken
Ku’damm (LIVE) @we_are_kudamm_nanodesu
Lucci @lucci_jun
MIYUU @tgamiyu
DJ Morita @dj_morita_osaka
Oishi Takehiro (LIVE) @himi2techno
reirei @rei10024
Suzuki Hitoshi @_suzukihitoshi_
T.B. @otonohatb
ushiro @tecchu_tecchu

FOOD & DRINK
アジール食堂
TREE OF LIFE (ラクサ) @tree_of_life_honmachi
T.roppus (タコス)
ie coffee (喫茶) @ie_coffee
FLOW LIFESTYLE (中国茶) @teaflowlifestyle
まるた食堂 (ルーロー飯) @maruta_shokudo
タピコカフェ (スパイスカレー) @atsu.0302
FOODTRUCK ネコパンチ (クレープ) @neko.to.tora
natural sand (サンドイッチ) @natural.sand106
ワンダフル食堂 by びあらば (唐揚げ・ピザ) @wonderful_shockdo
メガネのキッチンカー (アサイーボウル) @megane_kitchencar

SHOP
Dear My freesia (古書) @superlove_113
古着屋 十四才 (古着・レトロ雑貨) @jyuyonsai
ssmn. (アウトドアグッズ) @ssmn_jpn
ズボボボーン (こどもズボン) @z_b_b_b_n
YU.CAMP.LOVE (パラコード雑貨) @yu.camp.love
フーレセラピー サンセール (マッサージ) @foulee_suncere
古着屋Ranunculuss (古着) @ ranunculuss___osaka
aimamu (ハンドメイド雑貨)
古着屋 NOW ALL NO WALL (古着) @now_all.no_wall

INFO: https://mofparty.wordpress.com
MAIL: mof.staffs@gmail.com

MOF
鳴海

14(WED)

BAR JAZZ WEDNESDAY SPECIAL LIVE

Live
Yoshitake EXPE

DJ
akiya
kobayashi
makkie

at Bar Jazz, Higashi Shinsaibashi, Osaka
大阪市中央区東心斎橋1-17-27 日宝ニューコロンブスビル 1F

18:30~23:30 Charge 1,000jpy

17(SAT)

mirage

Live
EXPE

DJ
wataru
& more

at Kawabata 2jyo, Kyoto
京都市左京区孫橋町9-3

Start 19pm
more info coming soon!

Jun. 06

2025

20(FRI),21(SAT),22(SUN)

PRHYTHM KUNISAKI
Ancient Future Music Festival
Summer Solstice 2025
国東半島 古代未来音楽祭 夏至2025


at Kunisaki, Oita
大分県国東半島

2025年夏至PRHYTHMは、日本の神秘的秘境 大分県国東半島の聖地にて、3日間の完全予約登録制で開催決定!

prhythm.org

※本イベントは限定&WEB完全予約登録制となります
※ 開催地は大分県国東市国見町エリアです。
キャンプ会場やサテライト会場の詳細場所は、参加申し込み完了した方にお知らせ致します。


☆スケジュール☆
6/20(Fri) 前夜祭
◯キャンプ会場
音出しは17~24PM
(朝からキャンプイン可、前入りもOK)

6/21(Sat) 夏至祭
◯先着限定サテライト別会場
聖地の会場にて夏至点の音楽奉納会
10AM-15PM
(精進ランチ・お茶会付き)
◯キャンプ会場
音出しは17~25PM

6/22(Sun) After Party
◯キャンプ会場
音出しは早朝の瞑想音楽会~夜まで
(夜キャンプ可、連泊もOK)

☆概要☆
国東半島は知る人ぞ知る、神仏習合と古代からの謎の奇祭や遺跡、奈良・平安時代よりも以前から残る古い寺院仏閣・石仏などがひっそりと佇みながらも圧倒的エネルギーを蓄えているミステリアスな超パワースポットエリアです。

この度、国東半島の寺社と役場の許諾を得て、七不思議伝説が残る姫島と美しい海を一望できる広くて気持ちの良い聖地のようなキャンプ場をメイン会場として使用し、さまざまなユニークな出店マーケットと共に快適に過ごせます。
300人限定、完全web予約受付制です。
(お好きな期間、無料で延泊•前入りキャンプ宿泊可能)

さらに夏至点のタイミング(6/21 10~15pm)には、古代から修験道の岩場の聖地をサテライト別会場として奉納音楽会も開催。
こちらは別イベントとして別途web受付が必要です。
申込先着順50人限定ですので、お早めにweb受付をオススメします。

これまで以上に心地良い贅沢な時間と空間、新しい体験を皆さまと共に過ごしながら、聖地&音の響きでエネルギーチャージをして、夏至に祈りを捧げ祝える事を楽しみにしております。


☆アクセス☆
国東半島はあまり知られていない僻地ですが、大分空港からのアクセスが非常に良く(会場までレンタカーで約40分)、
関西と四国の方は大阪南港や八幡浜港から別府港までのフェリーで温泉巡りもしながらクルマで約1時間半、
中国地方の方や山陽新幹線こだまを利用すると、山口の徳山駅•徳山港から竹田津港までのスオーナダフェリー(会場からクルマで10分)もあります。


☆ラインナップ☆
内海イズルをはじめ、九州を中心に全国からdeepで本質的な音楽観を持つ選曲家、音楽家、アーティストが続々と参加決定中です。
国東半島の神楽にはじめて音響処理をする実験的な試みや、鬼や仮面の太鼓隊、音響的な施術効果を感じられるクリスタルボウルのドローン、虚無僧の生き残りによる虚鐸による吹禅の音色、餅をつくとシンセサイザーが発音して楽しくて美味しい我々が育てた自然古代米のスペース餅つき大会…
瞑想音楽から奇祭的な火祭りの踊りまで、ニューエイジやポスト現代音楽の先にある新感覚なサウンドと古代から連なる普遍的なサウンドが浮遊し混じり合う、前代未聞で謎のExperimental Music Festivalを共につくり体験しにお越しください!

詳細は続々とprhythm.orgにて発表します。

※当イベントは、レイヴパーティやお祭りライブや、いわゆるフェスではない、あまり大音量ではないけどピュアな音響サウンドをじっくり向き合って体感する趣向の音楽会を目指していますので、ライブ演奏中は静かに聴いていただけますようお願い致します

☆特筆すべきトピック☆
根絶した幻の禅宗•普化宗の僧侶が、実は熊本県の山里にある廃寺で今もなお密かに継承し続けています。
最後の虚無僧と言われた谷狂竹の長管地なし尺八の完成度を高め「虚鐸」と名付けた故西村虚空の直系最後の弟子による真なる禅の響きは”吹禅”と呼ばれ、観衆に聴かせるための器楽ではなく、禅僧が長年の修行と共に悟りを得るため瞑想の道具として使われたり、お経の代わりに朝夕に吹かれますが、今回は縁ある出逢いがあり本物の幻の虚無僧の方が夏至点の奉納演奏会(サテライト別会場)に参拝していただける機会を得ました。
只々、天然自然のように気を衒うことの無い、いわゆるエンターテイメントとしての音楽とは全く違う方向性の、人を喜ばせたり楽しませる様な意図的な要素の無い、何も起こらない音の波の響きに漂う禅定を共有体験できることを願っております。


☆参加申し込み☆
PRHYTHMのWEBサイト(prhythm.org)で4月20日より受付開始予定。
今回の催しは出演者・スタッフ・ボランティアも含め参加者全員に、施設の使用条件と人数制限の管理が必要な為、WEBにて登録&運営協力費として3333円を徴収させていただいております。
(サテライト別会場の参加は別途受付と費用が必要です)

当日は本部受付でリストバンドをお渡し、色分けでチェックがありますので外したり紛失のないようお願いいたします。
(リストバンドのない方、WEB登録受付なく当日会場に来られて参加された方には、5000円の参加費をいただいてリストバンドを着けていただきますのでご容赦ください)

メインのキャンプ場では会期6/20~6/23の2泊3日間の他にも、前日入り&後日延泊など自由にフリーでテント泊が可能です。
(詳細場所や注意事項等は申し込み後にご連絡いたします)

またサテライト別会場では、6/21夏至点の前後(午前10時~15時)に音楽奉納会も催されます。
メインのキャンプ場から車で約20分に位置する、1300年の歴史ある格式高い密教寺院の管理地内にある修験場にて、アクセスする車道は一方通行で狭く、駐車スペースにも限りがあるため、50名先着限定の受付となっております。
また車の乗り合わせ等ご協力のお願いがありますので、参加者は集合時間場所を厳守でお願いいたします。
シンプルな精進料理の昼食とお茶会が付き、WEBにて別途登録と別途参加料3333円が必要となります。
場所などの詳細については、受付済の参加者にメールでお知らせします。

サテライト別会場の参加者には、さらに徒歩約8分の峰入りする岩屋にて、密教護摩焚きの御祈願儀式も当日受付予定。
こちらの参加希望者は、やや険しい岩場を登るため、登山に適した運動靴を必ず準備して来て下さい。

六郷満山神仏習合文化における重要な聖地内での式典になりますので、寺院での礼儀作法などの遵守をお願いいたします。


☆マーケット☆
プリズムでは出店の募集もしております。
オーガニックな食や、ユニークな創作物や雑貨などなど、あまり商売目的ではなく、音楽と国東の自然を楽しみながら来られる参加者が集まるようなほのぼのしたマーケットです。
出店に関しましては担当者による審査がありますので、詳しくはprhythm.orgから問い合わせをお願い致します。

DISCOGRAPHY

EXPE / EMERALDA (sample)

EXPE / EMERALDA

Written and Produced by Yoshitake Expe
Recorded and Mixed by Hayashi Ohji and Yoshitake Expe
Mastering by Hayashi Ohji (Silence Audio Recording)
Cover Design by Qotaroo Nishimura with Yoshitake Expe